 
			北海道南部圏の情報をお手軽に
お手元のモバイルから見ることができます。
				URL : https://www.hakodate.or.jp/i/
 
			| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数  | | | 
| はこだてオートキャンプ場 - 函館市  | |
| 2012-3-30 17:44はこだてオートキャンプ場は、平成11年7月に函館市で初のオートキャンプ場としてオープンしました。函館市の東部、白石町の小高い丘に位置し全体面積7.75ha、110サイトの本格的なオートキャンプ場には道内はもとより全国各地のキャンパーに利用されています。場内には管理棟1棟、サニタリー棟3棟、レクリエーション広場、プレイロット、駐車場等を備えた安全で快適なキャンプ場です。また併設のパークゴルフ場でもお楽しみください | |
| 住所 | 北海道函館市白石町208番地 | 
| 特別史跡 五稜郭公園(函館市・五稜郭町)  | |
|  | 2010-7-28 18:36わが国最初の洋式城郭。昭和27年に特別史跡に指定されました。  徳川幕府がエゾ地防備などのために建てた洋風の城郭で、五つの稜が星形に突き出ているため五稜郭の名があります。 幕府が北方防備のために弁天砲台(函館どっく付近)とともに安政4年(1857)から7年がかりで築造しました。ヨーロッパの城を参考に、蘭学者武田斐三郎が設計、鉄砲など近代兵器に対処できるようプランを練りました。各稜に砲をおけば死角も少なく、砲火をあびせられるというわけです。   奉行所があったのですが明治5年に取り壊され、現存しているのは... | 
| きじひき高原キャンプ場 - 北斗市  | |
|  | 2010-8-3 15:29きじひき山山頂(684m)にあるこのキャンプ場は、大野平野が一望に広がり函館山をはじめ津軽海峡までの雄大な景色がとても素晴らしい所です。キャンプ場としての設備がしっかり整っており、管理棟には管理人が常駐しているので安心してキャンプを楽しむことができます。 | 
| 住所 | 北海道北斗市村山172 | 
| 折戸浜海水浴場 - 松前町  | |
| 2010-8-4 15:14正面に離島の大島・小島が望め、岩と砂浜の美しい海岸。更衣室やシャワー室、炊事場も完備されています。 | |
| 住所 | 北海道松前郡松前町字館浜 | 
| 見晴公園<香雪園>(函館市・上野町)  | |
|  | 2010-7-28 18:44明治35年頃、当市の素封家岩船峯次郎氏が見晴らしの良いこの地に「香雪園」と称する純日本式庭園と別荘を築いたのが始まりで、面積が約461,000m2。北海道内外の庭木類が 見事に植栽されています。また、広場もあり、運動会等の レクリエーションのほか、観桜会、観楓会等四季を通じて利用されています。*とても静かな公園なので、野鳥を見ることもできます。*紅葉の身頃は10中旬〜下旬です。 | 
| 住所 | 北海道函館市見晴町56番地 | 
| 折戸浜野営場 - 松前町  | |
| 2010-8-3 15:22正面に離島の大島・小島が望め、岩と砂浜の美しい海岸。 | |
| 住所 | 北海道松前郡松前町字館浜 | 
| せたな青少年旅行村 - せたな町  | |
| 2010-8-3 17:49美しい海岸線や瀬棚町内を一望できる、小高い緑の丘、立象山に作られたキャンプ場は、2.7haに及ぶ広々としたアウトドアフィールドで、様々なサービス施設が完備されている。隣りには「あじさい広場」もあり、自然を満喫できる。 | |
| 住所 | 北海道久遠郡せたな町瀬棚区西大里11番 | 
| レクの森 - 厚沢部町  | |
| 2010-8-3 16:42厚沢部町はヒバの北限、トドマツの南限にあたり、そうした樹木を含めイチイやブナなど北海道南部地区に見られる樹木の80%をこの森林で見ることができる。学術的にも貴重な森林である。また、シジュウカラやコガラ、オオルリ、キビタなどの野鳥も姿を見せてくれ、朝方は日の出と共にさえずる小鳥たちの合唱で目覚めさせられる。場内にあるいくつかの散策路もまた、趣がある。 | |
| 住所 | 北海道檜山郡厚沢部町緑町18‐1 | 
| ピリカキャンプ場・パークゴルフ場 − 今金町  | |
| 2010-8-3 17:37パークゴルフ場は、18ホールでパー70で設定。コースは立木の名称で区分されている。キャンプ場の管理棟内には温泉・温水プール・レストラン・売店もあり宿泊も可能である。 | |
| 住所 | 北海道瀬棚郡今金町字美利河 | 
| ふれあい湯遊館 (日帰り入浴のみ)  | |
|  | 2010-7-28 11:24町民の健康と福祉の拠点として、道内初のデイサービスセンター併設の公共温泉です。高温風呂、低温風呂、泡風呂のほか、サウナ風呂、水風呂も完備されています。休憩室やロビーもゆったりで、家族やグループには有料の休憩室もあります。オートキャンプ場「Shine」−オートサイト−、 「Nature」−フリーテントサイト北海道南部には、はじめてお目見えするオートリゾートは、タープを張ってもなおゆったりとした芝生スペースです。また、緑豊かな自然の林の中にレイアウトされたフリーテントサイトは、「アウトドア派」を自認される皆様... | 
| 電話番号 | 0138-82-2001 | 
| 住所 | 北海道函館市原木町285-1 |