北海道南部圏の情報をお手軽に
お手元のモバイルから見ることができます。
URL : https://www.hakodate.or.jp/i/
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
金森赤レンガ倉庫 ![]() | |
![]() | 2010-8-2 15:51 JR函館駅から西へ徒歩10分ほど、函館港を望むウォーターフロント地区は、OLD&NEWで決めた新しいはこだて空間。この辺りは亨和年間から埋めたてられ、造船所や外人居留地のあったところ。明治12年(1879)頃から倉庫地帯として発展し、現在の金森倉庫は明治42年(1909)に建てられ、商港函館のシンボルだった金森の屋号をつけた赤レンガの倉庫群が美しく港に映えています。 昭和63年、倉庫の一部が函館ヒストリープラザ(現在の金森赤レンガ倉庫)として生まれ変わりました。明治時代のハイカラな雰囲気を残した函館ビヤホールや金森亭・金森ホール、写... |
電話番号 | 0138-23-0350 |
住所 | 北海道函館市末広町14-16 |
見晴公園<香雪園>(函館市・上野町) ![]() | |
![]() | 2010-7-28 18:44 明治35年頃、当市の素封家岩船峯次郎氏が見晴らしの良いこの地に「香雪園」と称する純日本式庭園と別荘を築いたのが始まりで、面積が約461,000m2。北海道内外の庭木類が 見事に植栽されています。また、広場もあり、運動会等の レクリエーションのほか、観桜会、観楓会等四季を通じて利用されています。*とても静かな公園なので、野鳥を見ることもできます。*紅葉の身頃は10中旬〜下旬です。 |
住所 | 北海道函館市見晴町56番地 |
特別史跡 五稜郭公園(函館市・五稜郭町) ![]() | |
![]() | 2010-7-28 18:36 わが国最初の洋式城郭。昭和27年に特別史跡に指定されました。 徳川幕府がエゾ地防備などのために建てた洋風の城郭で、五つの稜が星形に突き出ているため五稜郭の名があります。 幕府が北方防備のために弁天砲台(函館どっく付近)とともに安政4年(1857)から7年がかりで築造しました。ヨーロッパの城を参考に、蘭学者武田斐三郎が設計、鉄砲など近代兵器に対処できるようプランを練りました。各稜に砲をおけば死角も少なく、砲火をあびせられるというわけです。 奉行所があったのですが明治5年に取り壊され、現存しているのは... |
函館公園(函館市・青柳町) ![]() | |
![]() | 2010-7-28 17:01 明治12年に開園した近代日本における都市公園を代表する公園。 面積が約48,000m2の園内には、わが国最初の地方博物館、豊富な資料を有する図書館や啄木の歌碑等多くの石碑があります。桜の開花時期には夜桜を楽しむ人々でにぎわいます。また、レトロなミニ遊園地「子供の国」やミニ動物園もあり、家族連れで楽しめます。 |
住所 | 北海道函館市青柳町17 |
水無海浜温泉 ![]() | |
![]() | 2010-7-28 11:32 全国でも珍しい、渚にある天然の露天風呂で、潮の干満により入浴可能な時間が日ごとに変わるユニークな温泉です。 浴槽につかると、すばらしい眺めが堪能でき、夏場には海水浴と同時に楽しむことができます。熱めの湯がお好みの方は。、干潮を少し過ぎてからの時間帯が良いようです。 春はつつじを眺めながらの花の湯に夜は満月をあおぐ月の湯になり、遠く灯台の光や秋のいさり火がかがやく野趣満点の湯浴みが楽しめます。 近年、周辺が改修され、浴槽が広くなり新しく男女別の脱衣場が一段高いところに作られました。 |
電話番号 | 0138-86-2111 |
住所 | 北海道函館市恵山岬地先 |
ホテル恵風併設 とどぽっくる(宿泊・日帰り入浴可) ![]() | |
![]() | 2010-7-28 11:28 心身共にリフレッシュする北海道南部のオアシス「ホッケの里」の充実を図るために滞在して温泉で「健康の回復」「心の回復」はもちろん、「ホッケの里」の新鮮な幸にこだわった料理、特産品の販売、各種研修、会議機能を兼ね備えた宿泊施設です。 |
電話番号 | 0138-86-2160 |
住所 | 北海道函館市恵山岬町61-2 |
ふれあい湯遊館 (日帰り入浴のみ) ![]() | |
![]() | 2010-7-28 11:24 町民の健康と福祉の拠点として、道内初のデイサービスセンター併設の公共温泉です。高温風呂、低温風呂、泡風呂のほか、サウナ風呂、水風呂も完備されています。休憩室やロビーもゆったりで、家族やグループには有料の休憩室もあります。オートキャンプ場「Shine」−オートサイト−、 「Nature」−フリーテントサイト北海道南部には、はじめてお目見えするオートリゾートは、タープを張ってもなおゆったりとした芝生スペースです。また、緑豊かな自然の林の中にレイアウトされたフリーテントサイトは、「アウトドア派」を自認される皆様... |
電話番号 | 0138-82-2001 |
住所 | 北海道函館市原木町285-1 |
川汲温泉旅館 (宿泊・日帰り入浴可) ![]() | |
2010-7-28 11:21 | |
電話番号 | 01372-2-3330 |
住所 | 北海道函館市川汲2019 |
町民保養センター(日帰り入浴のみ) ![]() | |
![]() | 2010-7-28 11:15 国道278号線から大船川に沿って2.5km山あいに入るとキャンプ可能な河川公園があり、その対岸に町民保養センターがあります。施設に近付くにつれ硫黄の臭いとほのかに噴き上がる湯煙が自然湧出の温泉らしさをかもし出しています。特にミルク色(乳白色)の温泉は、秘湯好きな方々に評判が良く年間14万人が利用しています。 |
電話番号 | 01372-2-3749 |
住所 | 北海道函館市大船832 |
ホテルひろめ荘(宿泊・日帰り入浴可) ![]() | |
![]() | 2010-7-28 11:09 当施設は滞在型機能の中核施設として、南かやべ健康村町民保養センターに隣接し、平成7年秋にオープンしました。施設名称となっている「ひろめ」は、町を代表する「こんぶ」を意味しており、関西のこんぶ商家をイメージし和風調で落ち着いたたたずまいと四季折々の美しい自然の中で、新鮮な海の幸を使った各種料理や温泉保養を楽しむことができます。 |
電話番号 | 0138-25-6111 |
住所 | 北海道函館市大船832-2 |